2020.11.24 03:00「昔ながらの東京ラーメン」の“一抹の不安”と“奇跡の再生”(文春オンライン)11/24「文春オンライン」に記事を寄稿しました。多様性があるのがラーメンならではの魅力。その多様性の中に「前衛」や「革新」だけではなく、「継承」や「伝統」も共に在って欲しい。そんな想いを書きました。ぜひご覧くださいませ。
2020.07.29 07:00銀座で百年続く町中華は、なぜ「冷やし中華」を一年中出しているのか?(Yahoo!ニュース)7/29「Yahoo!ニュース」に記事を寄稿しました。銀座で百年近く愛され続けている老舗では、一年中冷やし中華が食べられます。冷やし中華嫌いの私がわざわざ食べにいく冷やし中華。ぜひご覧くださいませ。
2020.07.26 10:00「Go Toイート」キャンペーンと「営業自粛要請」の狭間に置かれた飲食業界【#コロナとどう暮らす】(Yahoo!ニュース)7/26「Yahoo!ニュース」に記事を寄稿しました。飲食店への需要喚起を目的とする「Go To Eat」キャンペーン。実質的に動き出すのは9月以降と目されていますが、再び営業自粛要請が出る可能性もある中で果たして効果があるのでしょうか。スピーディーな施策でなければ、飲食業界は持ちません。
2020.07.08 21:00日比谷に突如現れた「高架下のニューヨーク」で味わうラーメンとは?(Yahoo!ニュース)7/9「Yahoo!ニュース」に記事を寄稿しました。本日日比谷高架下に今までにないラーメンスポット「RAMEN AVENUE」がオープン。そこはまるでニューヨークのようでした。宜しければご覧くださいませ。
2020.07.07 21:00それでもまだ私は「冷やし中華」を愛せない(Yahoo!ニュース)7/8「Yahoo!ニュース」に記事を寄稿しました。夏恒例のネタ、3年ぶりの新作。宜しければご覧ください。
2020.06.30 09:00郊外の老舗豚骨ラーメン店が半世紀近く愛され続ける理由とは?(Yahoo!ニュース)6/30「Yahoo!ニュース」に記事を寄稿しました。書いているそばから食べたくなってきました…。
2020.06.29 05:00新型コロナウィルスと共存する時代の飲食店の利用法とは?【#コロナとどう暮らす】(Yahoo!ニュース)6/29「Yahoo!ニュース」に記事を寄稿しました。しっかりとウィルスの事を理解していれば、安心安全に飲食店を利用出来ます。不用意に怖がることなく、正しく恐れてコロナと共存する時代を生きましょう。
2020.06.28 21:00【緊急提言】新型コロナウィルスと共存していくために飲食店が今すべき2つのこと【#コロナとどう暮らす】(Yahoo!ニュース)6/29「Yahoo!ニュース」に記事を寄稿しました。コロナと共存する時代へ突入。飲食店が今真っ先にすべきこととは?
2020.06.28 07:307月より「レジ袋有料化」がスタート。飲食店はどう対応すべきか?(Yahoo!ニュース)6/28「Yahoo!ニュース」に記事を寄稿しました。7月1日からレジ袋が有料化になりますが、飲食店のテイクアウトの袋も有料化にしないといけません。意外と知らない人が多かったので記事にしてみました。よろしければご覧くださいませ。
2020.06.28 06:00夏にピッタリ!辛さと香りを楽しむ「スパイスバル」の魅力とは?(Yahoo!ニュース)6/28「Yahoo!ニュース」に記事を寄稿しました。いよいよ夏到来!ここ数年人気が高まる個性豊かな「スパイスバル」の中からオススメのお店をいくつかご紹介します。ぜひご覧くださいませ。
2020.06.26 08:00豚骨ラーメンの街博多に「家系総本山直系」が誕生した理由とは?(Yahoo!ニュース)6/26「Yahoo!ニュース」に記事を寄稿しました。4ヶ月ぶりにコロナ関連以外の記事を書きました。楽しくないけれど書かなければならない記事よりも、ニコニコしながら書ける記事の方がやはり良いですね。また食べたくなって来ました。宜しければご覧下さいませ。
2020.05.31 07:00【緊急提言】『緊急事態宣言』全面解除を受けて、飲食店はどう変わっていくべきなのか?(Yahoo!ニュース)5/31「Yahoo!ニュース」に記事を寄稿しました。緊急事態宣言解除後の飲食店の在り方について問題提起致しました。